先日のディナーは
ジャンボ です。
嵐電北野線「等持院駅」から南へ徒歩3分の「等持院南町」バス停前にあります。
Old Saltyの日々雑感 の たかのつめ さん に
ご紹介いただいたので行ってみました。
京都市内のお客さんのところで仕事が終わって、いくら人気店と言えども、
平日は並ぶことはないだろうと17時45分頃に行ってみると、
3~4卓が空いていたので余裕で座れました・・・
がしかし!直後にすぐに満席になり、3組ぐらいが待ち状態に!

もちろん ジャンボ と ジャンボ で!
ちなみに隣りの若い女性二人もジャンボとジャンボ
⇒スムーズに減っているようです。
反対の隣りの若い男女4人組はジャンボ焼きそば×2+ジャンボお好み焼き×1
⇒かなり持て余しているようです。

まずは、タマゴが4つも入ったお好み焼き玉を自分で混ぜてください、
ということなので、途中まで混ぜると仕上げは店員さんがやってくれます。

後は見てるだけで、豚肉は生地に練りこまれているタイプです。
これだけだと何がジャンボかわからないと思うので・・・

鉄板一面に広がるジャンボ焼きそばと並べるとこんな感じ。
これでも分かり難いのであれば・・・

灰皿と並べてみました。
まさしくジャンボ!

甘い・普通・辛いと選べるソースから普通のソースをかけてくれて
手際よくカツオ節を散らしてくれて

ジャンボに完成!
何と入店してから15分後には食べられる状態になりました。
早~い!!

まずは、
ジャンボお好み焼き面積は大きいですが、意外にも厚さは薄め

だから、コッテリというよりもお好み焼きにしては
アッサリとオッサン二人でたいらげてしまいました。
ジャンボサイズだけでなく、お好み焼きとして美味しいです。

こっちは、
ジャンボ焼きそば
自分で青海苔をサーッとふりかけて、更に美味しそうにさせて
やっぱりソースがくどくないないので、結構食べられるんですよね。
でも・・・なかなか減らないながらも美味しく完食。

食べ終わったのが18時30分。
お好み焼き屋さんでこの回転は速いですね。
座敷のすぐ横では待っているお客さんもいるので、
ゆっくりせずにすぐに退散しました。
きっと休日だとこんなにスムーズにいかないんでしょうね。
学生時代に、学校が近くなので良く利用しました。
学生時代は友人と二人で、ジャンボのお好み焼きと焼きそばをひとつづつ注文しても、全然楽勝でしたが・・今はどうでしょう?
どうでしょう?という前に、全然無理だと思います。
久しぶりにジャンボに行きたくなりました。
ありがとうございます。