門司から
関門トンネルを歩いて 渡ると、雨が降ってます。
ココから
唐戸市場 まで歩いて行く予定なので、ややテンションが下がります。

代わりにバスもあるけどいつ来てどこに向かうかわからないし
雨もそれほどたいしたことはないので歩くことにします。
ちなみに、コレは遊覧船のように華やかななんですが
何かの部品を運んでいるようで現地で組み立てるのでしょう・・・きっと。

まずは、トンネル人道入口の目の前にあるのが
壇ノ浦の戦いの源義経と平知盛
大河ドラマ「義経」 で演じた義経役の
滝沢秀明さん の手形はあるけど
知盛役の阿部寛さんではなくて、小泉孝太郎さんと中越典子さん。
それに、朝ドラ「まんぷく」では源義経がご先祖様って言っているけど
ココでは敵役の知盛の母役だった
松坂慶子さん。

壇ノ浦の戦いの像の隣りにあるけど、実は700年後の出来事の
明治維新のあたりで使われた
長州砲
でココから唐戸市場に向かって歩き始めますと
やはりマンホールは
フグ・・・下関では
フク?

そして、真っ赤な首里城のような
赤間神宮申し訳ないけどココの象徴的な水天門にも大安殿にも興味がなくて・・・

興味があったのはコノ中にいます。
耳なし芳一小学校の給食の時間にラジオドラマで耳なし芳一が流れていて
映像を想像していたそのときも怖かったですが、コレを見るとやっぱり怖い。

ようやく
唐戸市場 に着いて、その向かいの
亀山八幡宮 にいる
世界一のふくの像とただ歩くだけだと思っていたら、意外と見どころがありました。
次は、
唐戸市場でランチ です。
- 関連記事
-