沖縄旅行3日目は、
ガンガラーの谷 からスタート。

沖縄に何度か来てますが、ガンガラーの谷?って初耳で・・・
どうやら6年前に出来たそうで、場所は8年前に行ったことのある
おきなわワールド の向かい。

ツアーじゃないとガンガラーの谷には入れないので予約して
集合場所は
ケイブカフェ(Cave Cafe) もちろん洞窟。
ガイドのお姉さんが「みなさん、どちらからお越しになりましたかぁ」とか
聞いたり、ツアーの説明をしてくれて、約30人でしゅっぱーつ!
ちなみに、1人ずつにサンピン茶入り水筒をくれます。
携帯はオフ!トイレは済ませておくこと!カメラ・ビデオは大歓迎です!

まずは、さて何でしょう?
名前は
クワズイモ・・・その名のごとく毒性があります。

こうすればおわかりでしょう!トトロの傘だったんです!

ここは
イナグ洞良縁や安産などを願う民間信仰の場所で、女性を意味してます・・・なぜ女性?
洞窟内は立ち入り禁止なので、ガイドさんが写真を見せてくれました。
おっぱい と お尻 に似た石があるそうで・・・

その奥に見えるのは
イキガ洞、こちらは男性だそうで。
1家族に1つカンテラが渡されて、ごつごつした洞窟にはいりますと

まぁ、ご立派!・・・みんな、ペタペタと触ってお祈り

崖から落ちてきた大きな岩を通路の左側の小さな岩が支えています。
よーく見てもらうと凄い光景です。
ちなみに、ガンガラーとは、その昔、大きな穴に向かって
石を放り投げていて、その跳ね返る音が「ガラガラ~、ガラガラ~」で ガンガラー

ガンガラーの谷のシンボル
大主(ウフシュ)ガジュマル
宮崎駿の映画に出てきそうです。
これは何かいるでしょう?いやいますよ!

終点の
武芸洞
ここは屋根もあり、入り口が双方にあるので風通しもよく
約2万年前に日本人のルーツと言われている
港川人(みなとがわじん) が住んでいたそうで
実際に、ココで棺に入った身長150cmの人骨が見付かったそうです。

でこの洞窟を出ると 途中で登って展望した
ツリーハウス があり
ココはどこだろう?と思うと道向かいの おきなわワールド でした。
次は、絶景を眺めながら
カフェくるくま で カレーランチ です。