HATS espressivo で徳島バーガーを食べた後、
阿波おどり会館 に行きました。
こちらの建物には、
阿波踊りミュージアム
阿波おどり会館専属連(阿波の風)による公演
眉山ロープウェイ
とありそれぞれ別料金で楽しめます。
そのなかの
公演 だけを観ました・・・というか参加

しました。

まずいろんな踊りの種類を実演してくれます。

上品な
おんな踊り・豪快な
おとこ踊り
100年前・戦後すぐ・現代の阿波踊りの違い
花・鳥・風・月とそれぞれの型での踊り

次に、客席に座ったまま踊りの練習をし、二拍子に合わせて右手と右足、
左手と左足を同時に出す
ナンバ の仕方など
・・・簡単なようで難しい。
そしていよいよ希望者がステージに出て阿波の風の方たちと一緒に踊り
恥ずかしながらも、結局たくさんの人が踊り、参加賞に絵葉書をもらえます。
私も娘と踊りましたが、ぎこちなく油の切れたロボットのようだったそうで


500円(クーポンで400円)で40分の公演と
阿波踊りの気分を味わえればお得でしょう。
次に、鳴門に移動して、鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁内
(車道の下) に造られた
海上遊歩道 の
渦の道 に行きました。

海上45mの
ガラス床から海を覗くことができ、歩いたりでき
調子にのってジャンプは・・・禁止

です・・・でも

寝転ぶのはOK!

渦の道から見える
飛島の灯台
残念ながら

時間帯が悪く渦は観られませんでしたが、
展望室までは片道500mもあり意外と遠く、完全に囲まれた室内ではないので、
ビュンビュンと思わぬ強風

には嫌でも出会います。
他にも海上から楽しめる
渦潮観潮船 や
渦潮や大鳴門橋を知ることができる
エディという施設もあるので、そこそこ楽しめる場所ではあります。
この後、
いのたに 鳴門店 で
徳島ラーメン を食べて帰路に就きました。