旅行二日目は、この旅行のメインの
立山黒部アルペンルート です。
富山県の立山駅からケーブルカー、バス、ロープウェイなど
6つの乗り物を乗り継いで、長野県の扇沢駅を目指します。

富山駅前のホテルからクルマで出発し、
マイカー回送 を利用するので
立山駅 でクルマを預けて長野の
扇沢駅 まで届けてもらいます。
クルマを預けたときに業者の方が
「頂上は10℃ぐらい温度が低いので一枚羽織るようにしてくださいね」
特に防寒していなかったので、そう言われると念のために
駅売店で
山人 と胸に書かれた長袖シャツを買って対策します。

予約していた8時40分発の
立山ケーブルカー に乗り込み出発!

約7分で
美女平 に到着し、
立山高原バス に乗り換えます。
このときに
室堂 まで一気に行ってしまうパターンと
弥陀ヶ原 で途中下車するパターンを選択でき、
計画通りに
弥陀ヶ原 のレーンに並びます。

バス内でも運転手さんが所々でガイドをしてくれ
落差日本一の
称名滝(しょうみょうだき) ではちょっと長めの停車です。
で約30分で
弥陀ヶ原 に到着です。
このバスは全員着席制なので、次に乗るバスを予約します。

で、弥陀ヶ原遊歩道の比較的軽い内回りコースを40分かけて散策します。





次のバスまで少し時間があるので、休憩するために
弥陀ヶ原ホテル に
寄ってみると、ただいま
気温17℃富山県産こしひかり最中で疲れを癒して、再びバスに乗り
次は、室堂で
シフォンケーキ を食べます。