パスポートを持たず
飛行機にも乗らず
日付変更線も越えず
1泊2日で地中海に行ってきました。

長旅になるので、まずは腹ごしらえに
まごの店 でランチです。
勢和多気ICからクルマで東へ約10分の
五桂池ふるさと村 にあります。
まごの店 とは TOKIOの松岡昌宏さん主演でドラマ化された
高校生レストラン の
モデルとなった三重県立相可高等学校の高校生が運営している実在のお店になります。
ネット情報では
土日のみ営業、予約不可、数量限定、とにかく並ぶ
がキーワードのようなので、家族のブーイングを浴びながらも
6:00 自宅を出発。
8:50 まごの店に到着。既に3台駐車。雨のため、どのクルマも車内で待機。
9:15 並び始める。ただし雨除けがないので傘をさしたまま。
9:30 駐車しているクルマは10台になる。雨が激しくなる。
この時間から受付開始のはずなのに始まらない。誰も居ない。
大雨の影響もあって、ちょっとイライラしていると・・・

9:36 マイクロバスが到着
「おはようございま~す」と下ごしらえをした食材を運びながら高校生たちがどんどん出てきます。

食材を運んでいるので傘を持てない高校生にお客さんたちが自分の傘で雨宿りを
させてあげている光景を見てしまうとイライラも吹っ飛んでしまいました。

その後、無事受付を済ませるとオープンの10時30分までは並ぶ必要はないので
ふるさと村内の 地場野菜などを売っている
おばあちゃんの店 に行ってみると
なんと隣りには、お弁当・お惣菜を売っている
せんぱいの店 まで!

ちょっと遅れて10時40分から入店開始。メニューは3種類。

オープンキッチンなので忙しそうに調理や配膳している風景を見たり
更に、天井のモニターでは 天ぷら や だし巻き卵 を作っている手元も見れます。

豪華な
花御膳
旬の食材を使ったバランスのいい料理で揚げ物攻撃ではないので、重たくなることはありません。
おかずいっぱいなので、もちろんご飯はお替わり自由です。

遅れて出てきたフワフワで優しい味付けの
だし巻き卵
日本一になったという
松阪肉すき焼き茶漬け
お茶漬けは真鯛の胡麻醤油茶漬けも選べます。
ボリュームもたっぷりですき焼き風なのでがっつりしたお茶漬けです。

名物の
まご店定食
ツルツルと口のなかを滑り込むような麺で出汁もしっかりしている
伊勢芋ねりこみ手延べ煮麺ちなみに、遅れて出てきたので写真にはありませんが
お茶漬けにもまご店定食にもだし巻き卵は付いています。

接客や配膳も若干ぎこちないところはあったりしますが
こんな経験ができる高校生をちょっと羨ましくなるようなお店でした。
次は、東へ移動して
海の生き物がたくさんいる場所 に向かいます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト